今日は、当サークルメンバーのまゆみさんの企画で、陣馬山(855m)~高尾山(599m)の縦走を行いました。今回は、高尾山のビアマウントでの飲み会付きでの募集です。
参加者は、9名で、ルートは、高尾駅北口に集合し、バスで陣馬高原下の終点まで行き、ここから登山を開始します。そこから、まず、陣馬山に登り、景信山(722m)で昼食を取り、城山、一丁平を経由し高尾山に登ります。その後、高尾山ビアマウントで食事をして、ケーブルカーで高尾山口に下山します。
今日は天気も良く、比較的涼しいので、絶好の登山日和です。
最後に登山動画もありますので、是非ご覧下さい。
高尾駅から、バスに乗って、陣馬高原下に到着しました。ここから、登山を開始します。
20分ほど、舗装路を歩き、ここから、登山道に入ります。
登山道に入ってしばらく歩くと、急登がしばらく続きます。
しばらくすると、広い尾根道に出ます。今日は涼しいので、時々風が吹いて、登山で温まった体を冷やしてくれます。
ここまで来ると、頂上はもう少しです。ここを右に曲がって、坂を登ると頂上に到着します。
頂上に到着しました。有名な陣馬山の頂上にある馬のモニュメントです。初めて陣馬山に来たメンバーは、リアルモニュメントだと喜んでいました。
雲がかかっていますが、富士山が見えます。
今日は、奥に南アルプスが見えます。この時期に南アルプスが見えるのは珍しいと、茶店の方が言ってました。
頂上の茶店で一休みしました。
陣馬山から先は、整備された登山道です。木陰で涼しい風が吹くので、温まった身体が冷やされ、気持ちがいいです。
アップダウンを繰り返し、ようやく、景信山に到着しました。
陣馬山からの風景とは違って、都内の景色が良く見えます。今日はこの時期にしては、靄がかかっていないので、遠くまで見えました。よく見ると、スカイツリーも見えます。
今日は景信山でなめこ汁と一緒にお昼ご飯を食べることにしました。なめこ汁はとても美味しかったです。
昼食が終わったら、城山に向かいます。
またアップダウンを繰り返して、城山に到着しました。お腹もいっぱいなので、少し、休憩したら、高尾山に向かいました。早くビールが飲みたいせいか、自然に早足になってしまいます。
高尾山の頂上に到着しました。ビアマウントまでは、もう少しです。
ビアマウントは満員だったので、結局、一時間近く我慢強く待ちました。
まずは、のどを潤すために、ビールで乾杯です。
料理はこんな感じです。
山際の夕焼けも、都内の夜景もきれいでした。
夜の高尾山口駅はライトアップされて綺麗でした。
3Dマップです。
ルート図と標高グラフです。