3月の定例会は、ミツマタの花を観賞するために、広沢寺温泉からの大山登山。途中、不動尻にミツマタの群生地があるので、ここで、休憩をして、ゆっくり、ミツマタの花を観賞して、大山を目指します。今回の定例会は、11名の参加です
伊勢原駅に集合して、7時35発「七沢温泉行」のバスに乗り、「広沢寺温泉入口」のバス停で下車
しばらく、舗装路を歩いて、約1時間ほどで、山の神沢広場に到着ここから先は、トイレがないので、トイレ休憩をします。
ここから、神奈川の心霊スポット(パワースポットではなかった)の山神隧道を通って、林道を歩いて行きます。山神隧道は、心霊スポットだけあって、真っ暗で怖い
10時ごろに不動尻に到着。まだ蕾も多いですが、黄色のミツマタの花が咲いています。ここで、ゆくっくり鑑賞するために、30分休憩。
ミツマタの名前の由来は、花の手前の枝が、三つに分かれているからのようです。意外と単純だなあ。
ミツマタを十分鑑賞したら、お腹が空いたので、おやつの時間にしました
10時半、大山に向かって出発ここからは本格的な登山道。
不動尻から先は、なかなかの急登。汗が噴き出てきますが、ときどき吹く風
が心地いい。
唐沢峠で少し休憩。大山までは、2.3 kmまだ先は長い
まだ急登が続きます
途中、木々の隙間から、少し、霞んでいますが、江の島が見えました
しばらく、歩くと、開けた草原。ここの稜線は、岩だらけの大山の雰囲気とは違い、昼寝すると気持ちよさそう
大山山頂まで、あと、1.0km。まだ、登りは続きます。
不動尻分岐に到着。大山山頂まで、あと0.6km。
ここから先は、見晴らし台に向かう登山客と合流するので、急に登山客が増えました。
山頂に到着今日は天気が良いので、登山客でいっぱい。
頂上での撮影が終わったら、いつもの富士山が見える場所に移動。澄んだ心の人には、綺麗に見えたようですが、今日の富士山は、霞んでいて薄っすらとしか見えませんでした
1時間ほど休憩して、食事をしたら、14時ごろに下山開始。帰りは、一気に下山して、あっという間に、下社に到着。
下社で、少し、休憩
鎌倉方面は、霞んでいますが、綺麗に見えます。
明日は、大山マラソンのようで、横断幕などが準備されていました。
16時ごろ、無事に下山しました。
3Dマップです。
ルートマップと標高図です。