大野山登山(2025年1月4日)
毎年恒例の大野山でお餅を食べよう!ハイキング 今回も谷峨駅から大野山に行き、山北駅に下山するルートです。大野山でお餅を食べる企画も、ついに、7回目になりました。クラブの歴史を感じるなあ 今回の参加者は、12名 谷峨駅を出 続きを読む 大野山登山(2025年1月4日)
神奈川の登山クラブで楽しい登山を!
毎年恒例の大野山でお餅を食べよう!ハイキング 今回も谷峨駅から大野山に行き、山北駅に下山するルートです。大野山でお餅を食べる企画も、ついに、7回目になりました。クラブの歴史を感じるなあ 今回の参加者は、12名 谷峨駅を出 続きを読む 大野山登山(2025年1月4日)
今年最後の定例会は、塔ノ岳登山 天気予報では、晴れのち曇りの予報なので、早めに下山したいねって話しながら大倉にきました。登山ルートは、今回も、大倉からのピストン。参加人数は10名と少な目で、体験で1名参加です。 今日の天 続きを読む 塔ノ岳登山(2024年12月定例会)
今月は、紅葉の時期で、気温も低いので、紅葉が楽しめて、ロングトレイルをやりたいということで、寄~鍋割山~大倉のコースにしました。 新松田駅に7:40に集合して、7:55発の寄行のバスに乗ります。今回は、体験参加者4名を含 続きを読む 鍋割山(2024年11月定例会)
3月の定例会は、今年も、ミツマタの花を観賞するために、広沢寺温泉から不動尻を経由して、大山登山。途中、不動尻には、ミツマタの群生地があるので、ここで、ミツマタの花を観賞して、大山を目指します。今回の定例会は、12名の参加 続きを読む 不動尻~大山(2024年3月定例会)
今月は、新年最初の定例会と言うことで、登山の安全祈願を含めて、大山登山 登山コースは、大山ケーブルのバス停から、下社を経由して、頂上を目指す、ベタなコース 参加メンバーは、体験のメンバー1名を含め、9名です。 今日の天気 続きを読む 大山登山(2024年1月定例会)
今年最後の登山は、いつもの大野山登山。今日は、快晴で、風も穏やかです。 谷峨駅に8:20集合して、のんびりと頂上を目指します。参加人数は、8名です。 谷峨駅を出発して、いつもの田園風景を見ながら、歩いて行き、酒匂川に掛か 続きを読む 大野山登山~頂上でお餅を食べよう~
今月の定例会は、18日に久しぶりの塔ノ岳登山 登山ルートは、大倉からのピストンで、一番一般的なルートにしました。 天気予報では、晴れ時々曇りで、一時雪マークも付いています「雪マークがついてるけど、雪は降らないよね。」って 続きを読む 塔ノ岳登山(2023年11月定例会)
今月の定例会は、5月20日。4月、5月は、週末のたびに、雨でストレスがたまり気味。今日の天気予報では、朝は雨が残るところもあるが、10時ぐらいからは晴れの予報 新松田駅に7時半に集合し、7時45分のバスで、西丹沢ビジター 続きを読む 檜洞丸登山(2023年5月定例会)
3月の定例会は、ミツマタの花を観賞するために、広沢寺温泉からの大山登山。途中、不動尻にミツマタの群生地があるので、ここで、休憩をして、ゆっくり、ミツマタの花を観賞して、大山を目指します。今回の定例会は、11名の参加です 続きを読む 大山(広沢寺温泉ルート)(2023年3月定例会)
今年1回目の登山は、大野山。天気予報では、晴れ時々曇りの予報でしたが、朝は、快晴で、松田駅のホームから見た富士山もバッチリ 今年も大野山の頂上で、お餅を食べる企画です 最後に登山動画もありますので、ご覧ください。 谷峨駅 続きを読む 大野山登山 ~頂上でお餅を食べよう~ 2023/1/7