今日は、もともと、明神ヶ岳~金時山の縦走をする予定でしたが、天気予報では、箱根方面は雨の予報だったため、急遽、晴れの予報だった塔ノ岳に行き先を変更しました。
秦野駅に集合し、バスでヤビツ峠に向かいます。秦野駅から、塔ノ岳方面を見ると、厚い雲に覆われていて、頂上を見ることができません。登山前から、嫌な予感です。
塔ノ岳は、4月の定例会でもヤビツ峠から塔ノ岳に行くルートでの山行を計画しましたが、秦野は曇りで登山ルートは、雨でした。
参加メンバーは、4月の定例会の時は、参加者は5名でしたが、今回は12名です。
秦野駅の北口からヤビツ峠行きのバスに乗ります。
最後に登山動画もありますので、是非ご覧下さい。
ヤビツ峠に到着しました。空はどんよりと曇っています。
10分間ぐらい、舗装路を歩きます。
登山道に入ると、いきなり急登です。
なだらかな、階段を登ります。まだ、雨は大丈夫です。
新大日茶屋に到着しました。すでに、かなり視界は悪くなりました。
途中の尾根から、秦野の街は良く見えますが、塔ノ岳頂上は見えません。
鎖場です。垂直に近い崖を降りていきます。雨で濡れていて滑りやすくなっていたので、慎重に下りて行きました。
風雨が強くなってきたので、レインウェアを着用しました。
山頂に到着しました。またもや、雨が降っていて、風が強く、視界がほとんどありません。風が強いので、昼食は、花立山荘まで下りて食べることにしました。
今日は花立山荘で昼食です。昼食は各自持参です。
下山途中、鹿に会いました。人に慣れていて、逃げる気配はありません。
今日は、渋沢駅の近くで反省会です。
ルートと標高グラフです。
3Dマップです。