今年最後の定例会は、塔ノ岳登山
天気予報では、晴れのち曇りの予報なので、早めに下山したいねって話しながら大倉にきました。登山ルートは、今回も、大倉からのピストン。参加人数は10名と少な目で、体験で1名参加です。
今日の天気は快晴 今日は富士山見えるかな
って話しながら準備します。
いつもの舗装路、空気は冷たいですが、太陽の光で、あったかい
登山道に入ると緩く登っていきます。
観音茶屋に到着 だいぶ体も温まってきて暑い
上着を脱ぎます
しばらく歩くと、見晴茶屋に到着
ここからは、徐々に急登。エッサエッサと登ります。
1時間ほどで堀山の家に到着。風が強い!ので、休憩せずにそのまま進みました。
しばらく登ると、天神尾根との合流地点に到着 ここで少し休憩して、しばらく歩くと、残雪
この後は、急登の階段をエッサエッサと登ります。
毎回、花立山荘までの急登がキツイ
花立山荘に到着 ここで少し休憩 残念ながら、富士山は裾野のみ、頂上付近には雲
体調不良組は、ここまで。元気なメンバーは、頂上を目指します。ペースアップして、12時ころに頂上に到着 頂上は風が強くて寒い 富士山は見えませんが、相模湾方面は、海面がキラキラと輝いていて美しい
頂上は、強風で寒いので、写真を撮ったら下山
花立山荘で、昼食
帰りは、ゆっくりと下山
今日も、「遊食処 澤野」で懇親会 鍋がメイン料理 寒かったので、あったまる