不動尻~大山登山(2025年3月定例会)

このページを共有する
Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
Linkedin

毎年恒例の不動尻からの大山 不動尻では、この時期、ミツマタが開花します。長い冬の時期が終わり、ようやく春が感じられる時期です。

本厚木駅に集合して、広沢寺温泉行のバスに乗ります。今回の参加メンバーは、体験のメンバー1名を含めて、14名と大人数です。


広沢寺温泉のバス停を出発して、不動尻を目指して、舗装路を歩きます。舗装路の周りには、梅の花が咲いています。


山神隧道に到着 このトンネルは、神奈川の心霊スポット 夜には来たくない場所です。


山神隧道を通過します。ここから、30分ほどで不動尻 今年もたくさんのミツマタが咲いているかな


不動尻に到着 ミツマタがきれいに咲いています。3分咲きくらいかなあ


ここで、20分ほど休憩 写真撮影をしたり、花を愛でたり、おやつを食べたりして、ゆったり過ごします。晴れていれば、空の青とミツマタの黄色のコントラストが奇麗なんだけどなあ。


今年はハートのオブジェが、青に塗り替えてありました


休憩が終わって、ここからは、登山道に入ります。


不動尻から1時間ほどで、唐沢峠に到着 途中、開けた場所からは、相模湾や江の島がきれいに見えました。


唐沢峠を出発すると、しばらく急登、そのあとは、つり橋を渡って、やせ尾根とバラエティに富んでいます。


しばらく、なだらかな開けた登山道を歩きます。参道から登る大山とは、少し雰囲気が違うな


しばらく、歩くと、また急登になります。


見晴台への登山道と合流して、30分ほどで大山頂上


頂上に到着


いつもの場所で昼食 残念ながら富士山は見えません 総勢14名なので、このエリアは、占有してしまいました。


食事が終わると、下山 今日は午後から雨の予報なので、距離の短いヤビツ峠に下りました 下山途中から、雨ではなく、なんと雪


寒いけど、下山の一杯


今日は秦野の「遊食処さわの」で反省会

このページを共有する
Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
Linkedin