8月の定例会で、扇山~百蔵山の縦走登山のため、鳥沢駅に7:50に集合しました。参加人数は10人です。
今日は、天気が良くて快晴ですが、気温が高いので熱中症にならないように、飲み水をいつもより増やしたり、瞬間冷却剤や氷を持参したり、いろいろと対策を行いました。
鳥沢駅を過ぎると住宅街を通って行きます。
住宅街を抜けると、少しずつ坂道になります。
「扇山登山口」のバス停から、登山口が始まります。
登山口を入ると、すぐに、トイレがあるので、まずは、ここで、トイレ休憩です。今日は本当に暑く、登山口に来るまでに、既に汗びっしょりです。
休憩が終わると、いよいよ本格的な登山道に入ります。最初は緩やかな登山道でしたが、徐々に急登になります。
途中、沢があり、水場があります。水に手をあてると、「冷たい!」と思わず声が出てしまうほど、すごく冷たく感じました。
今日は暑いので、タオルを濡らして身体を冷やしたり、水筒に水を入れて飲み水にしたり、沢の恵みを味わっていました。
急登をえっさえっさと登ります。途中、下山されているご婦人に会ったので、「今日は富士さん見えますか?」と聞くと、「見えない。」と笑いながら言われました。
頂上からの富士山の絶景、少しは期待していたのに、今日の楽しみは無残に打ち砕かれました。
稜線に出ました。ここからは尾根上を頂上に向かいます。
10分ほど歩くと、頂上に到着です。
富士山の方角を見ると、ご婦人の言葉通り、何も見えません。今日は、休憩を多く取りながら登ったので、約1時間遅れで到着です。
ここで、ドローンを飛ばしてみましたが、富士山も見えないので、今一、いい映像が撮れませんでした。
休憩していると、お腹も空いてきたので、「ちょっと早いけど、ここでお昼にしない?」と、どこからともなく、悪魔のささやきが聞こえてきます。
結局、多数決で、ここでお昼を食べることにしました。
食事が終わると、どこからともなく、「熱中症になると困るし、積乱雲も発達してきたし、今日は百蔵は止めて、下山しない?」と、またまた悪魔のささやきが聞こえてきます。
結局、百蔵山は止めて、全員下山しました。
途中、舗装路に出ると照り返しが強く、暑くて大変でした。
今日は悪魔のささやきに負けてしまいましたが、気温も高かったので、下山して良かったと思います。
下山後近くのコンビニで、飲み物を買って、無事に下山できたことに乾杯します。
3Dマップです。
ルートマップと標高図です。