大菩薩嶺登山(2023年7月定例会)

今年は、気温が高いので、低山だと、暑すぎる という意見が多かったので、7月の定例会は、大菩薩嶺登山にしました 今回は、距離も短めにして、上日川峠からのピストンにしました。朝、8:50に甲斐大和駅に集合して、バスで上日川峠 続きを読む 大菩薩嶺登山(2023年7月定例会)
神奈川の登山クラブで楽しい登山を!
今年は、気温が高いので、低山だと、暑すぎる という意見が多かったので、7月の定例会は、大菩薩嶺登山にしました 今回は、距離も短めにして、上日川峠からのピストンにしました。朝、8:50に甲斐大和駅に集合して、バスで上日川峠 続きを読む 大菩薩嶺登山(2023年7月定例会)
今月の定例会は、6月17日にクラブのあべちゃんのリクエストで、倉岳山~高畑山縦走。この2座は、山梨の富嶽12景の山で、頂上からは、晴れていれば、綺麗に富士山を見ることができます。 今は、梅雨の時期ですが、久しぶりの快晴天 続きを読む 倉岳山~高畑山縦走(2023年6月定例会)
今月の定例会は、5月20日。4月、5月は、週末のたびに、雨でストレスがたまり気味。今日の天気予報では、朝は雨が残るところもあるが、10時ぐらいからは晴れの予報 新松田駅に7時半に集合し、7時45分のバスで、西丹沢ビジター 続きを読む 檜洞丸登山(2023年5月定例会)
もともと、百蔵山に咲いている桜の花見をするために、4月15日に定例会を実施する予定でしたが、雨のだったので、2回延期し、ようやく、4月22日に実施することが、できました。もう、桜は散っただろうな。 何回も延期したせいで、 続きを読む 扇山~百蔵山縦走(2023年4月定例会)
3月の定例会は、ミツマタの花を観賞するために、広沢寺温泉からの大山登山。途中、不動尻にミツマタの群生地があるので、ここで、休憩をして、ゆっくり、ミツマタの花を観賞して、大山を目指します。今回の定例会は、11名の参加です 続きを読む 大山(広沢寺温泉ルート)(2023年3月定例会)
2月の定例会は、大岳山登山。御岳山を経由して、大岳山を目指すのが一般的ですが、今回は、桧原村の白倉から登ります。 武蔵五日市駅に8時半に集合して、バスで、白倉を目指します。バスを降りたのは、9時10分ごろに白倉に到着。 続きを読む 大岳山登山(2023年2月定例会)
1月の定例会は、南高尾山稜ハートルートです 寒波が来ているので、寒いですが、天気が良いので、日向は暖かい 今回の参加者は、7名で、高尾山口に7時20分に集合です。 高尾山口駅を出発して、いきなり、高尾山の登山口とは、反対 続きを読む 南高尾山稜(2023年1月定例会)
今年1回目の登山は、大野山。天気予報では、晴れ時々曇りの予報でしたが、朝は、快晴で、松田駅のホームから見た富士山もバッチリ 今年も大野山の頂上で、お餅を食べる企画です 最後に登山動画もありますので、ご覧ください。 谷峨駅 続きを読む 大野山登山 ~頂上でお餅を食べよう~ 2023/1/7
17日は、12月の定例会。天気予報では、微妙な天気でしたが、金曜日の予報では、18時までの降水確率は、20%だったので、登山中は降らないことを期待して決行 青梅線の軍畑駅に8:30に集合し、高水三山に登ります。参加者は、 続きを読む 高水三山(2022年12月定例会)
久しぶりのクラブの臨時山行。今日は、鍋割山登山です。大倉から登ると、長い林道を歩くため、途中までは登山感がないので、寄から登ることにしました。 今日の参加メンバーは、5名、新松田駅に7時半に集合して、バスで寄に移動します 続きを読む 鍋割山登山(寄~大倉)2022/12/3