陣馬山登山(2022年11月定例会)

ようやく、冬の気配が感じられるようになり、登山では一番良い季節になりました。11月の定例会は、陣馬山に登ります。 でも、一般的なルートで行くと登山客が多いので、入山は登山口までのアクセスが良い相模湖駅から登り、下山は景信 続きを読む 陣馬山登山(2022年11月定例会)
神奈川の登山クラブで楽しい登山を!
ようやく、冬の気配が感じられるようになり、登山では一番良い季節になりました。11月の定例会は、陣馬山に登ります。 でも、一般的なルートで行くと登山客が多いので、入山は登山口までのアクセスが良い相模湖駅から登り、下山は景信 続きを読む 陣馬山登山(2022年11月定例会)
今月の定例会は、暑さも和らいだし、たまには、ハードな登山をしようということで、ヌカザス尾根から三頭山に登る予定でしたが、10/15は、工事のため、河辺駅~日向和田駅が運休でバスで代行することとなっていたため、急遽、塔ノ岳 続きを読む 塔ノ岳登山(2022年10月定例会)
10月の3連休で、火打山~妙高山の縦走を計画していましたが、何故か新潟方面だけ天気が悪い天気が良さそうで、これまでに行き損ねている場所を考えた結果、赤岳に決定 8日の1:00に大和駅に集合して、美濃戸の赤岳山荘の駐車場に 続きを読む 赤岳登山 2022/10/8
9月の定例会で、岩殿山に行きました。岩殿山は、大月駅近くに、そびえ立つ、岩の上の山で、山梨の富嶽十二景の一座です。標高はスカイツリーと同じ634mで、戦国時代には、山城として使われていたようです。 今回は、大月駅に集合し 続きを読む 岩殿山登山(2022年9月定例会)
8月の定例会は、矢倉岳に行きました。 新松田駅に8:00に集合し、バスで「矢倉沢」に移動します。 先週までは、すごく暑かったですが、今日は、少し、気温も下がって、秋の気配を感じます。 今日は体験メンバー3名を含め、9名の 続きを読む 矢倉岳登山(2022年8月定例会)
7月の定例会は、南高尾山稜です。天気予報では、晴れですが、最高気温は35℃の予報です。 7:50に高尾山口駅に集合しましたが、既に気温は高く、少し、歩いただけで、汗が出ます。今日の登山は暑さとの戦いになりそう。 参加者は 続きを読む 南高尾山稜(2022年7月定例会)
6月の定例会は、御岳山~日の出山縦走です。 普通、御岳山に登るのは、御嶽駅から行きますが、このルートは、観光客が多く、ひたすら舗装路。と言うことで、今回は、登山道らしい、古里駅からのルートにしました。 今日は、生憎の曇り 続きを読む 御岳山~日の出山(2022年6月定例会)
5月の定例会は、日本百名山の大菩薩嶺。 先週は雨で中止となりましたが、今日は、爽やかな五月晴れ 甲斐大和駅に着くとバス待ちの行列ができていて、臨時バスが何本も出ていました。 本日は体験参加の方1名を含む、9名の参加です。 続きを読む 大菩薩嶺登山(2022年5月定例会)
今月の定例会は、毎年恒例の扇山から百蔵山を目指し、百藏山山頂で桜をみるため、桜の開花日にあわせた日程(4/16)での計画となっています。 本日は新規参加メンバー1名を含め、14名の参加です。 最後に登山動画もありますので 続きを読む 扇山~百蔵山縦走(2022年4月定例会)
3月の定例会で、蓑毛からの大山登山に行きました。 予定では、3/26(土)に行く予定でしたが、午後から雨の予報だったため、3/27(日)に変更しました。 7:30、秦野駅に集合し、バスで蓑毛まで移動します。朝から晴天の天 続きを読む 大山登山(蓑毛ルート)(2022年3月定例会)