仏果山~高取山縦走(2022年2月定例会)

2月の定例会は、仏果山~高取山縦走です。 本厚木から、バスで、「半僧坊」まで行き、そこから登山口に向います。朝は、小田急線の事故で、1時間遅れて「半僧坊」バス停に到着。 今日は、体験の1名を含む13名と久しぶりに多数の参 続きを読む 仏果山~高取山縦走(2022年2月定例会)
神奈川の登山クラブで楽しい登山を!
2月の定例会は、仏果山~高取山縦走です。 本厚木から、バスで、「半僧坊」まで行き、そこから登山口に向います。朝は、小田急線の事故で、1時間遅れて「半僧坊」バス停に到着。 今日は、体験の1名を含む13名と久しぶりに多数の参 続きを読む 仏果山~高取山縦走(2022年2月定例会)
3連休を利用して、長野に雪山登山に行く予定でしたが、木曜日に大雪だったので、登山口までアプローチができない可能性があるので、断念。 木曜日の大雪で、近場でも、雪山が楽しめるかも。っと思い、調べてみると、塔ノ岳でも、積雪3 続きを読む 塔ノ岳登山2022/2/12
神奈川県にも蔓延防止等拡散防止措置が発出されたこともあり、定例会の行先は、県内限定にしました。 参加者については、最初の予定人数よりも減って、7名の参加となりました。1名は、体験参加です。 朝、7:10に渋沢駅に集合して 続きを読む 塔ノ岳登山(2022年1月定例会)
今年も最後の登山は、大野山でお餅を食べる登山。ついに今年で3回目です。今日は、クリスマスなので、まゆみさんが、サンタの帽子とトナカイのカチューシャを買ってきてくれたので、サンタ役とトナカイ役を決めて、登山開始 9:00頃 続きを読む 大野山登山2021/12/25
12月の定例会で、山梨の高川山登山に来ました。 定例会では、3年ぶりの高川山です。高川山からは、富士山の絶景を見ることができます。今日は、快晴ですが、寒さがチクチクと肌に刺さり、冬が来たなって感じます。空気が澄んでいるの 続きを読む 高川山登山(2021年12月定例会)
今回は、久しぶりに定例会で遠出をすることになりました。行先は、明神ヶ岳~金時山の縦走です。このルートは、明神ヶ岳~金時山までの稜線を歩くので、途中、ずっとでっかい富士山を見ながら、歩くことができます。 小田原駅改札に7: 続きを読む 明神ヶ岳~金時山縦走(2021年11月定例会)
頂上がまるで真っ白な砂浜のようで、天空のビーチと呼ばれる日向山に行きました。日向山は、甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根の登山口である尾白川渓谷から登ります。 最後に登山動画もありますので、こちらの動画もご覧ください。 今回は、「白州 続きを読む 日向山登山 2021/11/20【登山編】
コロナ感染者も減少し、緊急事態宣言も解除になったので、3ケ月ぶりに定例会を実施しました。 久しぶりの登山の方もいるので、今日は緩めに陣馬山にしました。登山ルートは、相模湖~陣馬山~藤野のルートです。秋晴れの爽やかな天気で 続きを読む 陣馬山(2021年10月定例会)
ようやく梅雨も明けて、今日は7月の定例会です。緊急事態や梅雨でなかなか登山に行けなかった方もいるので、今日は、緩い弘法山(235m)登山にしました。とは言え、お昼ご飯を弘法山で食べるために、途中、蓑毛方面に向かい、高取山 続きを読む 弘法山(2021年7月定例会)
毎年、6月は、梅雨の時期で定例会ができない年もあるのですが、今年は、すっきりした晴れではありませんが、曇りなので、予定通り、登山に行きました。 場所は、最初、地蔵堂の登山口から、金時山を目指す予定でしたが、みゆきさんが、 続きを読む シダンゴ山~高松山縦走(2021年6月定例会)